日本を飛び出し、自分の目で見て、感じて、多くの事を経験してみませんか?
私たちSQCは、今まで多くの日本の学生達に、現地スウェーデンで「大学生・専門学校生向けの研修プログラム」を提供してきました。SQC主催のセミナー、高齢者のためのグループホームや知的障がい者のデイアクティビティーセンターへの訪問見学、現地ストックホルム大学で日本語を学ぶ学生達との交流会を、通訳兼随行ガイドとしてSQCのエーミルが同行します。エーミル自身も日本に留学経験があり、国際交流を体験しとても貴重な経験になった事から、日本から来る学生達にとっても全てが新鮮で、驚きに満ちた日々になること間違いありません。
スウェーデンで新しい友人と出会い、日本とは異なるストックホルムの素敵な街並みや文化、多くの価値観に触れる。子供達の人生の視野を広げるお手伝いを、私たちSQCと一緒にしてみませんか?
1日の流れのご紹介
私たちSQCは、数多くの日本の学生にスウェーデンでの研修ツアーを手配しております。その中でも、今回は法政大学現代福祉学部の福祉・高齢者ケア研修の1日の流れを簡単にご紹介します。また、学生インタビューも是非ご覧ください。
【まずは写真をクリック!】
ウプサラ大学付属の植物園。元気いっぱいの学生達!
研修プログラムスケジュール
【1日目】
・成田より出国し、ストックホルムのアーランダ空港着
【2日目】
・SQCスタッフによるセミナー
・高齢者のためのグループホームなどへ訪問
【3日目】
・知的障がい者のためのデイアクティビティーセンター訪問
・高齢者のためのデイケアセンター訪問
【4日目】
・プリスクール訪問
・ストックホルム大学へ訪問
・ストックホルム大学の学生達との交流会
【5日目】
・ストックホルム市内観光(市庁舎、王宮、旧市街ガムラスタン等)
【6日目】
・日本へ帰国
学生向け研修プログラムツアーについてのお問い合わせ
こちらのツアーに関する詳細に関してのご質問、ご意見などございましたら、必要事項をご記入の上、お気軽にお問い合わせ下さい。折り返し担当者よりご連絡差し上げます。
※現在学校主催によるプログラムのみ募集中で、個人参加での募集は行っておりませんが、個人参加可能な福祉・高齢者ケアツアー7日間視察ツアーや障がい者の生き方と働き方にふれる6日間ツアーがございます。